2015年06月28日

ミルチャ1世

ミルチャ1世(ルーマニア語: Mircea cel Bătrân、ブルガリア語: Мирчо Стари Mircho Stari、セルビア語: Мирча Стари/Mirča Stari、発音 [ˈmirt͡ʃe̯a t͡ʃel bəˈtrɨn]、? - 1418年1月31日)は、ワラキアの公(在位:1386年 - 1418年)。孫であるワラキア公ミルチャ2世と区別するため、老公の渾名で呼ばれる。

ワラキアと敵対したオスマン帝国の人間[1]やドイツの歴史家ロウンクラヴィウスは、ミルチャを「キリスト教徒の公の中で最も勇敢であり、聡明な人物」と評した。19世紀以降、ルーマニアの歴史家は彼を指して「偉大なるミルチャ(ルーマニア語: Mircea cel Mare)」と呼んだ。

ミルチャ1世は、バサラブ朝(英語版)の血統に連なるワラキア公ラドゥ1世(英語版)の子として生まれる。

オスマン帝国の拡大に際して、オスマンを共通の敵とするハンガリー王ジギスムントと密接な関係を構築する。また、隣国のモルダヴィア公国と友好関係を保ち、アレクサンドル善良公(英語版)の即位を支援した。1389年、モルダヴィア公ペトル・ムシャット(ルーマニア語版)を介してポーランド王ヴワディスワフ2世と同盟を結ぶ。同年10月のコソボの戦いの戦いにおいては、ワラキアはセルビア陣営に参戦した。

1390年からミルチャはオスマン帝国の支配下に置かれているドブロジャを奪還するため、遠征を実施する。1394年にオスマン皇帝バヤズィト1世が40,000の大軍を率いてダニューブ川を渡った時、ミルチャは10,000の兵士しか集められず、緒戦で敗北した。ミルチャはオスマン軍に対してゲリラ戦を展開し、小規模の攻撃と撤退を繰り返した。ワラキア軍はロヴィネ平原の戦い(英語版)でオスマン軍に勝利を収め、オスマン軍はダニューブ川南岸まで後退した。

1396年7月にジギスムントが提唱した反オスマン十字軍にミルチャも参加するが、同年9月25日のニコポリスの戦いで十字軍は瓦解する。ニコポリスの戦いの後、ミルチャはドブロジャをオスマン帝国に譲渡し、貢納を誓約した翌1397年にミルチャはハンガリーの支援を受けてヴラド1世(ルーマニア語版)を破り、ダニューブ川を渡ったオスマン軍の前進を阻止する。1400年、ワラキア軍は再びオスマン軍に対して勝利を収める。

1402年のアンカラの戦いにおいてバヤズィト1世がティムールに敗れ、オスマン帝国が分裂状態に陥ると、ミルチャは周辺のキリスト教国と連合して反オスマン運動を展開する。ジギスムント、セルビアのステファン・ラザレヴィチ(英語版)らと連合し、1404年にブルガリアで発生した反オスマン蜂起を支援し、ドブロジャを回復した。オスマン帝位を主張するバヤズィト1世の4人の遺児のうち、ミルチャは当初ムーサを支持したが、支持者を次々に変えてオスマン帝国に占領された土地の奪還を進める[1]。1415年、メフメト1世の下で統一を回復したオスマン帝国に対して、ミルチャは領土の保持と信仰の自由を条件に臣従を誓約した。リンク




Posted by karen27 at 16:08